ダービースタリオンマスターズにおける競走馬のメモリ別成長タイプの大体の目安を以下に記載しています。
※特に晩成馬は能力にフタがされている状態が一定期間まで続きます。その間はいくら芝調教をこなしてもスピードが一定の値までしか上昇しません。1歳の間はダート調教のみで2歳以降からの芝調教を推奨します。
参考程度に読んでいただけると幸いです。
BC登録時期の目安
メモリ1 2歳後半~
メモリ2 3歳前半~
メモリ3 3歳後半~
メモリ4 4歳前半~
メモリ5 4歳後半~
メモリ6 5歳前半~
※牝馬の方が早熟傾向があります
※個体差がありますのであくまで目安と考えてください。
※目安なのでBC登録時期は自己責任で自分の判断でお願いします。
(ネットで複数検索するなどして納得した上でBC登録時期を決めることをおすすめします)
メモリ1
超早熟型メモリ1は
2歳6月デビュー時からステータスは完成している。
3歳夏には完全にピークアウトして急激に能力が落ちる。
※スピードスタミナABの馬を実際に育ててみて感じたこと。
スピードスタミナBB以上の馬はピークがくるまでに仕上げきることがかなり難しいです。
かなりのスパルタ調教が必要になるので特に健康D以下の馬はかなり厳しいと思います。
デビュー前までにダートはDまであげておきます。目安は2月〜3月、ダートDまできたらデビューまでは全力で芝調教を実施します。
スピードはレースでも上がるのでどんどんレースを使ってスピードAまで仕上げましょう。デビュー後の調教はダートのみでダートも上げれるところまで上げましょう。AAの場合はピークがくる前にMAXまで仕上げるのはかなりきつそうです。
メモリ2
早熟型メモリ2は
2歳8月ぐらいから本格化しはじめる。
完成の目安は2歳12月
3歳秋にはピークアウトして急激に能力が落ちる。
メモリ3
普通型メモリ3は
2歳10月ぐらいから本格化しはじめる(スピードのフタが取れる)。
完成の目安は3歳6月末
(BC登録の目安は3歳12月末※個体により差異があるので自己責任でお願いします)
メモリ4
普通型メモリ4は
3歳6月ぐらいから本格化しはじめる(スピードのフタが取れる)。
完成の目安は3歳8月末
メモリ5
晩成型メモリ5は
3歳9月ぐらいから本格化しはじめる(スピードのフタが取れる)。
完成の目安は4歳6月末
メモリ6
超晩成型メモリ6は
4歳7月ぐらいから本格化しはじめる(スピードのフタが取れる)。
完成の目安は4歳9月末