以下の記事はいままでの経験に伴い私の主観で記載しています。あくまで自分が思っているだけなので的外れなことを書いていたとしても、こういう考えもある程度で読んでいただけますと幸いです。
またオンラインゲームなのでサーバ側で仕様を変えてしまえばいままで正しかった情報が正しくなくなるケースもありえます。予めご了承ください。
★5の種牡馬を種付けして牝馬を期待していたのに牡馬が生まれた。。解析結果も例えばCDCCCとぱっとしない。
売ってしまおう。⇒
で、実際に売ってしまう。。。
⇒これはかなりの人が既にやってしまいっていそうですが実は自家用種牡馬システムを理解していないが為に大きく損している場合があります。
ダビマスでの自家用種牡馬システムは親のステータスを現状維持、もしくは7割~8割程度?引き継ぎます。
ここで差しているステータスとはその牡馬が現役時代走った成績ではありません。実績・安定・底力などの種牡馬ステータスを差します。
一例を挙げると
マカヒキの種牡馬ステータスは
体質A 気性B
実績A 底力B 安定A
ですが
子供を種牡馬にすると
体質A 気性C
実績B 底力B 安定B
みたいなステータスの種牡馬になります。
これは一例ですが運がいいと現状維持の
体質A 気性B
実績A 底力B 安定A
みたいなステータスになります。
但し、親の種牡馬ステータスを超えることはありません。
種牡馬になるための条件はGⅢ以上の重賞を1つ勝てばOKです。
なのでその馬の解析結果がAやBが一つもなかったとしてもなんとか重賞を1つ勝たして自家用種牡馬を目指しましょう。
★5種牡馬の子供の牡馬ですと種牡馬にすることでほとんど★4種牡馬程度のステータスにはなり、5回種付け可能なシステムなので★4種付け券5つ分の価値があるのです。。。
(★4種牡馬の子供の場合は実績がCになってしまう場合が多いです)
これを知らないで売ってしまっている人はかなりもったいないことをしていると言えます。
あと希少な系統のシルバーチャームとかヒシミラクルは完璧な配合に必要なケースが多いのですが、気合をいれて強い種牡馬として残そうと子供をいい競争成績にして引退させるのを繰り返して頑張っている人が掲示板とかでごく稀にいるのですがこれはかなり悲惨です。。だって親の種牡馬ステータスを絶対に超えることがない仕様なので。。。(これは牡馬の場合なので誤解がないようにお願いいたしますm__m)
今日はこの辺でまた後日追記します。